2019.08.22 13:30ニューフレーム「FACTOR One-S」到着ニューカラーの「TIME ALPE D'HUEZ01」がドストライクで、買う算段を立てたのにディスクブレーキのみのカラーででテンションダダ落ちしてしまいました。いまいち、ディスクブレーキに興味が持てず、「PINARELLO DOGMA F12」のキャリーパーモデルが発売された事で、買おうと心に決めるが140万クラスは直ぐに資金繰りができそうにもなく、F10を狙い続ける日々。なかなか自分に合うサイズ...
2019.08.08 05:03第16回 枝折峠ヒルクライムとは? 2/2令和元年の東京梅雨明けは7月29日ごろ。「ごろ」とは相変わらずはっきりと言えない梅雨明けも風流。今年も例外なく急に気温が上がり日差しも強く、いきなり真夏日となりました。この、梅雨明け後直ぐの枝折峠ヒルクライムも相変わらず厳しいものになるなーと思いながら、平日の夜に「連光寺」や「ランド坂」でのトレーニングを行い、少しでも暑さに慣れようとしました。でも、休息日を含めて期間は一週間。条件はみな同じ。参加...
2019.08.05 11:00第16回 枝折峠ヒルクライムとは? 1/2場所は雪深い新潟県魚沼市。関越道の「小出IC」から、奥只見湖へ続く国道352の途中に「枝折峠」があります。昔は車ですれ違うのも大変だった為、午前と午後で交通の向きが一方通行で入れ替わる程の険しく道の細さから「酷道352(国道)」とも言われたようで、5月の連休にすら残雪の影響で開通していないほどです。しかし、その険しさとは裏腹に、秘境的で奇麗な山間の景色が広がるため、開通されれば車やバイクで走る人は...